つれづれ美術手帖

アート関連のアウトプットブログです。

高橋由一

こんばんは、今日は高橋由一についてお話しします。

 

 

*概要*

生没年 1828-1894年

時 代 江戸→明治時代

居住地 江戸

分 類 洋画

代表作 鮭、花魁

特 徴 和製油画 細部まで妥協なく描く

題 材 人物、静物、風景など

その他 日本で最初の洋画家

    本格的な油絵技法を学んだ

 

 

高橋由一は、日本で最初に本格的な油絵技法を学んだ人物と言われています。

由一の日本の洋画界における影響力は、由一がいなければ今日の日本の美術の表現はなかった、と言われるほどだそう。

 

由一は2歳で絵を描き初め、12歳ごろには狩野派の師匠に師事し絵を描いていました。

由一は良いところの出で、武士になるべく剣術を学んでおり、画家の道は親に固く反対されていました。

しかし、生来病弱だったため、画家への道を許されるようになったようです。

 

f:id:fumi23art:20200516171710j:image
(写真)鮭 高橋由一 1877年頃 東京藝術大学 重要文化財

極端に縦長の画面に、身を削ぎ落とされた鮭のみを描いたこの作品は、由一によって何度も描かれたテーマでした。

 

*日本で最初の洋画家*

西洋製のリトグラフや(版画)を目にした時、その迫真的な描写に強い衝撃を受け、洋画の研究を決意するようになりました。


由一は、西洋画の研究は、本人のたんなる好奇心や自己表現というだけでなく、「国家にとって有益なもの」として考えていました。

正確な描写性や、耐久性にも優れた西洋画は、これからの日本にとって重要で、西洋画を普及することが自分の使命であると捉えていました。


由一は渡仏するチャンスがない中、西洋画を学びました。

お雇い外国人のワーグマンに師事していましたが、実際はほとんど独学で、資料を見て学ぶという形だったようです。

本場の西洋画を知らずに写実表現を試みたため、日本人ならではの「和製油画」という油絵表現を生み出しました。


由一は表現を学びながら、展覧会を開いたり、画塾を開いたり、美術雑誌を制作するなどして、普及活動にも精を入れました。

 


*和製油画*

由一が生み出した、油絵の写実表現の特徴はなんだろう?と思って調べて見ましたが、具体的な特徴は出てきませんでした。

私が思うに、和製油画の特徴は、

・立体表現には少し欠けた

・細部を妥協なく描く写実表現

・理想化でなく現実を描こうとする

というところかと考えています。

また、分かったら追記しようかと思います。

 

f:id:fumi23art:20200516171720j:image

(写真)花魁 高橋由一 明治時代 東京藝術大学 重要文化財

f:id:fumi23art:20200516171616j:image

(写真)豆腐 高橋由一 1877年 金刀比羅宮

こんな作品もあるようです。

浮世絵などの簡略した表現に慣れていた日本人は、由一のこの細密すぎて重たいとも取れる表現には馴染めず、とても飾る気にはならなかったらしいです。

 

 

 

いかがだったでしょうか

内容の認識違い等ありましたら、ぜひコメント等で教えてください

 

それでは、また明日

 

* * * * *

投稿 2020.05.16

更新 

参考