つれづれ美術手帖

アート関連のアウトプットブログです。

狩野芳崖 最後の狩野派

こんばんは、今日は狩野芳崖について、お話しようと思います。

*概要*
生没年 1828-1888年
時 代 江戸ー明治時代
居住地 山口
分 類 狩野派 
代表作 悲母観音
特 徴 仏画水墨画の表現
    西洋画の色彩表現や空間表現
その他 最後の狩野派 近代日本画の父



芳崖は長府藩(現在の山口県)狩野派の御用絵師の家系に生まれました。
もともと長府藩狩野派は永徳の父狩野松栄に期限がある家系のようで、桃山時代から長府に移り住んでいる家系です。
当時は京狩野江戸狩野と区別され呼ばれていますが、そのどちらにも当たらない流派です。

芳崖の名前の由来は禅の教えから。
「禅の極致は法に入れて法の外に出ることだ」という意味合いで、「芳崖」(法外)の号を使い始めたと言われています。


近代日本画の父

芳崖は、日本画において江戸時代と明治時代を橋渡しする役割を担いました。


(写真)仁王捉鬼図(におうそうきず) 狩野芳崖 1886年 東京国立博物館
鮮やかな西洋顔料を取り入れた作品。
1882年、フェノロサとの出会いから、芳崖は西洋画のいろはを学び、日本画への導入を試みました。
この作品は展覧会で一等となり、芳崖はたちまち人気画家となったそうです。


(写真)悲母観音 狩野芳崖 1888年
「西洋画を取り入れた新しい日本画」を試行錯誤した結果生まれた芳崖最晩年の名作
観音の衣文表現には仏画水墨画の伝統技法が見られますが、色彩表現や空間表現には西洋画の表現が取り入れられています。
芳崖はこの作品を描き上げた4日後、亡くなりました。




いかがだったでしょうか

内容の認識違い等ありましたら、ぜひコメント等で教えてください

それでは、また明日

* * * * *
投稿 2020.06.20
更新 
参考 
仁王捉鬼図 http://search.artmuseums.go.jp/records.php?sakuhin=188003

ブログランキング・にほんブログ村へ