つれづれ美術手帖

アート関連のアウトプットブログです。

菱田春草

こんばんは
今日は菱田春草について、お話しようと思います。

*概要*
生没年  1874-1911年
時 代  明治
居住地  東京・茨城
分 類  日本画 日本美術院
代表作  王昭君図 賢主菩薩 落葉 黒き猫
特 徴  柔らかな色彩 朦朧体
技 法  朦朧体・空気遠近法
受影響  橋本雅邦
与影響  横山大観
その他  岡倉天心に師事
     日本画界の天才

菱田春草岡倉天心の弟子で東京芸術大学の教員でした。
美術学校の師は狩野派の末裔・橋本雅邦。
岡倉天心横山大観とともにインドやアメリカ・ヨーロッパを渡り近代日本画に大きな影響を与えた人物です。

*空気を描く

「空気を描く工夫はないか」

西洋画の三次元的な空間表現を日本画に取り入れたいと考えた美術評論家岡倉天心が、春草らに課した課題でした。

それを受け、1900年頃から、弟子の春草や横山大観は、これまでの日本画では欠かせない輪郭線をなくした無線描法を試みました。
しかしこの技法は強い非難を呼び、朦朧体(もうろうたい)と揶揄され、理解されませんでした。

f:id:fumi23art:20200724111547j:plain
f:id:fumi23art:20200724111550j:plain
(写真)落葉 菱田春草 1909年 永青文庫

網膜炎を患ったのち、自宅での静養中に近くの雑木林を題材として描いた作品です。

色づかいと構成によって、自然な奥行きを表現し、「朦朧体を超えた表現」とも言われるこの作品。
木や落ち葉を、1つ1つ丁寧に描き、遠い木は薄く、手前の木は濃く、色調に変化をつけることで雑木林の奥行きを表現しています。


横山大観菱田春草

明治の西洋化、近代化の時代
春草や大観ら、日本画に西洋の技法を取り入れて、近代化を試みた先駆者でした。
岡倉天心という共通の師を持ち、ともに世間の強いバッシングを受けながらも、強い信念を持ち作品を制作し続けました。

春草と大観の歳の差は6歳
春草の方が年下でしたが、大観は春草を師のように思い続け、尊敬して止まなかったそうです。

春草と大観は、合作をいくつか残しています。
f:id:fumi23art:20200724143707p:plain
(写真)「帰路・入船 」入船 横山大観菱田春草 1902年 京都国立近代美術館

春草は、伝統的な日本画の世界にさまざまな斬新な技法を導入し、近代日本画の発展に尽くした画家でしたが、36歳という早さでこの世を去ってしまいました。

大観は「日本画の巨匠」といわれることがあると、「春草の方がずっと上手い」と答えたといいます。
いかに大観にとって、春草が大切な存在だったかが伺えるエピソードですね。



いかがだったでしょうか

内容の認識違い等ありましたら、ぜひコメント等で教えてください

それでは、また来週

* * * * *
投稿 2020.07.24
更新 
参考 

ブログランキング・にほんブログ村へ