江戸時代
こんばんは。今日は鈴木春信について、お話しします。 *概要*生没年 1725-1770年時 代 江戸時代中期居住地 京都→江戸分 類 浮世絵(版画が多い・肉筆版画も数点)代表作 夕立特 徴 細身で可憐、繊細な表情技 法 紅摺絵→水絵(染料の版画)→錦絵(木版多色…
こんばんは、今日はジャポニスムについて、お話しします。 *概要*意 味 日本の美術工芸品が流行したこと発 祥 フランス時 代 19世紀後半 江戸時代先駆け 浮世絵 分 類 陶磁器・浮世絵・団扇・着物・布地など 様々特 徴 構図や表現・モチーフを作品に取り入…
こんばんは、今日は喜多川歌麿について、お話しします。 *概要*生没年 1753-1806年時 代 江戸時代中期居住地 不明 川越(埼玉)説と江戸説が有力分 類 浮世絵(版画)代表作 寛政三美人特 徴 官能的な表情、肌・髪の繊細な表現技 法 毛割・空摺・雲母摺題 …
こんばんは、今日は金継ぎ(きんつぎ)について、お話しします。 *概要*意 味 陶磁器の破損した部分を金で装飾する技法時 代 室町時代頃から分 類 陶芸代表作 赤楽茶碗 銘 雪峯(本阿弥光悦)材 料 漆・金粉(または銀・白金など)その他 茶道の発展ととも…
*空摺(からずり)* 版木に絵の具を付けずに摺り、紙に凹凸を付ける版画技法 (写真)百千鳥狂歌合「四十雀、こまどり」 喜多川歌麿 1790年頃 25.5×18.8cm 千葉市美術館この菊の花部分はすべて空摺りで表現されています。 空摺は、凹凸の陰で模様が浮き出…
こんばんは、 菱川師宣(ひしかわもろのぶ)について、お話しします。 *概要* 生没年 1618-1694年時 代 江戸時代前期居住地 江戸分 類 浮世絵特 徴 美人図に定評がある 数多くの作品を残す代表作 見返り美人図 菱川師宣は、江戸時代前期の浮世絵師で、浮世…
*土佐派とは* 時 代 平安時代中期~江戸時代 最盛期 室町時代 居住地 京都 創始者 藤原基光 (もとみつ)※土佐系図上発 展 土佐光信 流 れ やまと絵 特 徴 丁寧で繊細な作風 題 材 絵巻・似絵(肖像画)・仏画・風俗画など与影響 浮世絵師 土佐派は狩野派と…
こんばんは 今日は、錦絵について、お話しします。 意 味 多色摺の浮世絵版画時 代 江戸時代(1765年~)地 域 江戸創始者 鈴木春信分 類 浮世絵流 れ やまと絵特 徴 豪華な色彩・繊細なタッチ題 材 歌舞伎・遊郭・美女・日常・恋愛などその他 裕福な武士た…
こんばんは、 今日は長沢芦雪(ながさわ ろせつ)について、お話しします。 生没年 1754-1799時 代 江戸時代居住地 京都 分 類 円山派特 徴 大胆な構図、斬新なクローズアップ代表作 無量寺障壁画その他 円山応挙の弟子 奇想の絵師とも呼ばれる 芦雪は、円山…
こんばんは、今日は浮世絵について、お話しします。 *概要* 意 味 江戸時代に成立した絵画のジャンル 風俗画のようなものが多い時 代 江戸時代地 域 江戸が中心創始者 菱川師宣(?)分 類 浮世絵流 れ やまと絵(狩野派や土佐派とも関連する)特 徴 庶民…
こんばんは 今日は洛中洛外図屏風についてお話します *概要*意 味 京都の景観や風俗を描いた屏風絵制作年 戦国時代(16世紀初頭)から江戸時代形 式 屏風 六曲一双であることが多い分 類 浮世絵 代表作 上杉本特 徴 金地・霞で区切られている作品数 現存す…
<サイト移転のお知らせ>いつもご覧頂き、誠に有り難うございますこの度、本ブログを新しいサイトへ移転することになりました。当面はこのままにしておく予定ですが、移転作業完了後は削除予定ですので、引き続きご覧になりたい方は新しいサイトの方へブック…
こんばんは、今日は 奇想の絵師 白隠慧鶴(はくいん えかく)についてお話します。 *基本情報*生没年 1686-1769年時 代 江戸中期居住地 静岡(京都) 代表作 達磨図 特 徴 型破りな描き方 その他 曾我蕭白に強い影響を与える 白隠は、臨済宗の禅僧です。先日…
こんばんは、 今日は奇想の系譜で紹介されている6人の絵師を、作品とともに紹介します。 *岩佐又兵衛* (写真)山中常盤物語絵巻 岩佐又兵衛 重要文化財戦争の様子を生々しく描いた絵巻物。こんなにリアルに描くなんて、何を考えていたのでしょうか。 *狩…
<サイト移転のお知らせ> いつもご覧頂き、誠に有り難うございます この度、本ブログを新しいサイトへ移転することになりました。当面はこのままにしておく予定ですが、移転作業完了後は削除予定ですので、引き続きご覧になりたい方は新しいサイトの方へブッ…
<サイト移転のお知らせ> いつもご覧頂き、誠に有り難うございます この度、本ブログを新しいサイトへ移転することになりました。当面はこのままにしておく予定ですが、移転作業完了後は削除予定ですので、引き続きご覧になりたい方は新しいサイトの方へブッ…
こんばんは今日は江戸琳派の祖 酒井抱一について、お話しようと思います。 *基本情報* 生没年 1761-1829年 時 代 江戸時代後期 居住地 江戸→京都 分 類 琳派 代表作 夏秋草図屏風 特 徴 装飾的・上品ですっきりとした画風 草花をよく描く 酒井抱一の家は、…
こんばんは今日は曾我蕭白(そがしょうはく)と、蕭白の絵がアメリカで人気な理由ついてお話しします。 *基本情報* 生没年 1730-1781年時 代 江戸中期居住地 京都 分 類 - 代表作 雲龍図 特 徴 型破りな描き方 伝統的な画題を伝統的な技法で革新的に描く そ…
<サイト移転のお知らせ> いつもご覧頂き、誠に有り難うございます この度、本ブログを新しいサイトへ移転することになりました。当面はこのままにしておく予定ですが、移転作業完了後は削除予定ですので、引き続きご覧になりたい方は新しいサイトの方へブッ…
<サイト移転のお知らせ> いつもご覧頂き、誠に有り難うございます この度、本ブログを新しいサイトへ移転することになりました。当面はこのままにしておく予定ですが、移転作業完了後は削除予定ですので、引き続きご覧になりたい方は新しいサイトの方へブッ…
こんばんは、ふみです。 今日は「わびさび」の美意識 西洋の美意識との違いについて、お話します。 *概要*意 味 人の世の儚さや無常を美しいと考える美意識 変化・調和時 代 室町時代〜江戸時代歴 史 茶・禅の思想から わびさびとは、前述のとおり、人の世…
<サイト移転のお知らせ> いつもご覧頂き、誠に有り難うございます この度、本ブログを新しいサイトへ移転することになりました。当面はこのままにしておく予定ですが、移転作業完了後は削除予定ですので、引き続きご覧になりたい方は新しいサイトの方へブッ…
<サイト移転のお知らせ> いつもご覧頂き、誠に有り難うございます この度、本ブログを新しいサイトへ移転することになりました。当面はこのままにしておく予定ですが、移転作業完了後は削除予定ですので、引き続きご覧になりたい方は新しいサイトの方へブッ…
<サイト移転のお知らせ> いつもご覧頂き、誠に有り難うございます この度、本ブログを新しいサイトへ移転することになりました。当面はこのままにしておく予定ですが、移転作業完了後は削除予定ですので、引き続きご覧になりたい方は新しいサイトの方へブッ…
<サイト移転のお知らせ> いつもご覧頂き、誠に有り難うございます この度、本ブログを新しいサイトへ移転することになりました。当面はこのままにしておく予定ですが、移転作業完了後は削除予定ですので、引き続きご覧になりたい方は新しいサイトの方へブッ…
こんばんは、ふみです。 今日は「料紙と俵屋宗達」について、お話しようと思います。 *概要* 意 味 装飾加工された紙のこと 時 代 平安時代末期(12 世紀1100~1185 年)に繁栄、江戸時代初期(1603-)に再熱 料紙は、前述のとおり、装飾加工された和紙のことで…
<サイト移転のお知らせ> いつもご覧頂き、誠に有り難うございます この度、本ブログを新しいサイトへ移転することになりました。当面はこのままにしておく予定ですが、移転作業完了後は削除予定ですので、引き続きご覧になりたい方は新しいサイトの方へブッ…
<サイト移転のお知らせ> いつもご覧頂き、誠に有り難うございます この度、本ブログを新しいサイトへ移転することになりました。当面はこのままにしておく予定ですが、移転作業完了後は削除予定ですので、引き続きご覧になりたい方は新しいサイトの方へブッ…
<サイト移転のお知らせ> いつもご覧頂き、誠に有り難うございます この度、本ブログを新しいサイトへ移転することになりました。当面はこのままにしておく予定ですが、移転作業完了後は削除予定ですので、引き続きご覧になりたい方は新しいサイトの方へブッ…
<サイト移転のお知らせ> いつもご覧頂き、誠に有り難うございます この度、本ブログを新しいサイトへ移転することになりました。当面はこのままにしておく予定ですが、移転作業完了後は削除予定ですので、引き続きご覧になりたい方は新しいサイトの方へブッ…