つれづれ美術手帖

アート関連のアウトプットブログです。

2020-01-01から1年間の記事一覧

手塚治虫

こんばんは 今日は手塚治虫について、お話しようと思います。 *概要* 生没年 1928-1989年 時 代 昭和 現代 居住地 兵庫県 分 類 漫画家 代表作 鉄腕アトム・ブラックジャック等 特 徴 コマ割り・オノマトペの工夫 受影響 ディズニー映画(バンビ・白雪姫な…

狩野芳崖 最後の狩野派

こんばんは、今日は狩野芳崖について、お話しようと思います。 *概要* 生没年 1828-1888年 時 代 江戸ー明治時代 居住地 山口 分 類 狩野派 代表作 悲母観音 特 徴 仏画・水墨画の表現 西洋画の色彩表現や空間表現 その他 最後の狩野派 近代日本画の父 芳…

文人

こんばんは。「文人」 中国の絵画を紹介するとき、ほぼ毎回出てくる言葉ですが いったい、どのような人だったのでしょうか? 自分にも曖昧な部分があったので、 今回はもう一度、文人についておさらいしてみようと思います。 *概要* 意 味 学問・詩や書画…

三宅一生

こんばんは。 今日は三宅一生について、お話しします。 *概要* 生 年 1938年 時 代 現代 出身地 広島 分 類 ファッションデザイナー 特 徴 「一枚の布」 素材へのこだわり 代表作 プリーツ・プリーツ 三宅一生は広島出身のデザイナーです。 小学1年生の時…

京狩野と狩野山楽

こんばんは、今日は京狩野と狩野山楽について、お話しします。 *概要* 意 味 狩野山楽以降 京都で活躍した狩野派 時 代 江戸時代 居住地 京都 分 類 狩野派・京狩野・漢画 特 徴 永徳様式(雄大な構図) 装飾性豊か 肩身の狭い境遇が伺える作風 始 祖 狩野…

江戸狩野と狩野探幽

こんばんは。今日は江戸狩野と狩野探幽について、お話しします。 *概要* 意 味 狩野探幽以降 江戸で活躍した狩野派 年 代 1617年~(19世紀ごろまで) 時 代 江戸時代 居住地 江戸 分 類 狩野派・江戸狩野・漢画 特 徴 安定感・華やかな作風 始 祖 狩野探…

雪舟等楊

こんばんは 今日は雪舟等楊(とうよう)について、お話しします。雪舟について、私はすっかり記事にしたつもりでいたのですが、遡ってみると無く、驚きました…笑 *概要* 生没年 1420-1506年頃 時 代 室町時代 居住地 京都 分 類 漢画・水墨画 特 徴 自由さ…

千住博

こんばんは。今日は千住博について、お話しようと思います。 *概要* 生 年 1958年〜 時 代 現代 出身地 東京 居住地 ニューヨーク 分 類 日本画 代表作 「ウォーターフォール」シリーズ 特 徴 滝をモチーフとした作品 調和のとれた構図 モダンな作風 題 材…

パラリンピックポスター

こんばんは。今日は前回に引き続き、オリンピックポスターをご紹介していきたいと思います。 パラリンピックをテーマとする作品 (写真) 神奈川沖浪裏上空/The Sky above The Great Wave off the Coast of Kanagawa 荒木 飛呂彦 漫画家 ジョジョの奇妙な冒険…

東京2020オリンピックポスター そのに

こんばんは。今日は前回に引き続き、オリンピックポスターをご紹介していきたいと思います。 (写真)HARMONIZED CHEQUERED EMBLEM STUDY FOR TOKYO 2020 OLYMPPIC GAMES [EVEN EDGED MATTERS CLOUD FORM HARMONIZED CIRCLE WITH “RULE”] 野老朝尾(ところ …

東京2020オリンピックポスター そのいち

こんばんは、今日はオリンピックのポスターについて、お話ししようと思います。本来ならばオリンピックの期待感でいっぱいになっているはずのこの時期。 今回はそんな、日の目を浴びる機会が減ってしまったポスターたちを、もう一度じっくり見てみようと思い…

浙派と呉派

浙派(せっぱ)と呉派(ごは)浙派と呉派は、中国 明代の絵画における二大流派です。 主に中心とした地域の違いから、浙派と呉派で分けられていますが、画風に関しても古典を重んじる呉派、違う文化の画風を取り入れる浙派,と違いがあります。以下では,そ…

白銀比とキャラクターについて

こんばんは、今日は白銀比について、お話しします。白銀比は別名「大和比」 黄金比より古くから日本で使用されており、日本人にとって馴染みのある比率です。 白銀比は奈良時代の建築物である法隆寺からも見ることができます。 上部の屋根と下部の屋根の比率…

グスタフ・クリムト

こんばんは 今日はグスタフ・クリムトについて、お話しようと思います。 *概要* 生没年 1862-1918年 時 代 近代 居住地 オーストリア 分 類 抽象主義・アール・ヌーヴォー 代表作 接吻 特 徴 写実性と平面性 装飾的な模様 題 材 人物 特に女性が多い 受影…

訪隠

こんばんは。今日は訪隠について、お話しします。 訪隠はその名のとおり、「隠居した人物に会いに行く」という意味です。 隠居生活は文人の憧れ 隠居生活を描くことでそこに行ったような心地になる、という理由から、この題材は中国で長年好んで描かれていた…

与謝蕪村

こんばんは、今日は与謝野蕪村について、お話しします。 *概要* 生没年 1716-1783年 時 代 江戸中期 居住地 江戸→京都 分 類 漢画 特 徴 季節感の把握に優れている 気迫に富んだ水墨画 代表作 夜色楼台図 題 材 山水図・神仙図など 受影響 狩野派・明清画 …

天橋立と雪舟

こんばんは、今日は天橋立(あまのはしだてず)と雪舟について、お話しします。 天橋立は京都にある日本三景の一つです。 地形の珍しさや神仏の聖地であることから,古くは平安時代から和歌などでたびたび登場している場所でもあります。 (写真)天橋立図 …

日本の伝統色 貴族の「色」

こんばんは。 今日は昨日お話した、日本の伝統色の番外編として、日本の貴族の「色」について、お話しします。 濃紫 材 料 紫草(この材料しかなかった) 発 祥 飛鳥時代 その他 冠位十二階(603年)により濃紫が最も高貴な色とされた。聖徳太子が位により服装…

日本の伝統色について

こんばんは 今日は、日本の伝統色についてお話します。 日本には、植物や生き物など、身近なものに由来する色の名前が多くあることで知られています。日本の伝統色と言われる色は多くありますが, 中でも特徴的な日本の「色」を,5色紹介しようと思います。…

画の六法

画の六法 1気韻生動(きいんせいどう) 生命力 2骨法用筆(こっぽうようひつ) 素描力・線 3応物象形(おうぶつしょうけい)描写力・形 4随類貝武彩(ずいるいぶさい) 彩色力 5経営位置(けいえいいち) 構成力 6伝移模写(でんいもしゃ) 模写 画の…

渡辺華山

こんばんは、今日は渡辺華山について、お話しようと思います。 *概要* 生没年 1793-1841年 時 代 江戸時代後期 居住地 愛知 分 類 漢画 代表作 鷹見泉石像 特 徴 写実性の高い陰影表現・鋭い線 その他 西洋の写実表現を取り入れる (写真) 佐藤一斎像 渡辺…

パ紋に挑戦

こんばんは。 今日は昨日お話しした内容の続き 原田専門家の「パ紋」を作ってみようかと思います。 原田専門家のパ紋は ・名前 ・好きなもの(1つ) を構成して作っています原田専門家は、この2つの要素で作成していますが、 名前を入れたくないというのと…

パーソナルな家紋 略して「パ紋」

こんばんは。 昨日、先輩に「SNSのアイコンを作ってほしい」と頼まれ、悩んでいる間に、「パ紋」というものがあったな、と思い出しました。 「パ紋」というのをご存知でしょうか 元お笑い芸人でグラフィックデザイナーの原田専門家さんの持ちネタ というか、…

池大雅

こんばんは、今日は池大雅(いけの たいが)について、お話しします。 *概要* 生没年 1723-1776年 時 代 江戸時代 居住地 京都 分 類 文人画・ 特 徴 広々とした余裕ある構図 自由奔放でリズム感のある筆致 代表作 十便十宜図 題 材 中国の故事・風景 その…

箔の表現技法について

こんばんは、今日は箔の表現技法について、お話しします。 概要 *箔の貼り方について *表現について ・2〜3枚重ねて貼っている ・下地に工夫がある *技法について ・マスキングする ・酸化させる *箔の貼り方* 箔を貼ることを、専門用語で「箔を押す」…

中村芳中

こんばんは。今日は中村芳中について、お話しします。 *概要*生没年 生年不詳-1819年時 代 江戸時代中期居住地 大阪分 類 琳派 流 れ やまと絵特 徴 素人風・大らかな線や構図・ユーモアある表現代表作 四季草花図扇面押絵貼交屏風など技 法 たらし込み 中…

イサム・ノグチ

こんばんは。今日はイサム・ノグチについて、お話しします。 *概要*生没年 1904-1988年時 代 現代居住地 アメリカ分 類 彫刻家代表作 ブラック・スライド・マントラなどその他 激動の人生 勲三等瑞宝章・アメリカ国民芸術勲章を受勲 イサム・ノグチはアメ…

家紋

こんばんは、今日は家紋について、お話しします。 *概要* 意 味 家計や地位を表す模様時 代 平安時代から先駆け 平安時代 公家の間で流行 発 展 鎌倉時代 武家の間で 使用者 公家・武家 特 徴 種類が豊富 モチーフ 自然・生き物・名字・信仰など 内 容 武…

熊谷守一

こんばんは、今日は熊谷守一について、お話しようと思います。 *概要* 生没年 1880-1977年 時 代 現代 居住地 東京 分 類 フォービズム 二科展 代表作 猫 特 徴 明るい色調・赤い輪郭線 題 材 植物・生き物・人・風景など その他 研究熱心・スケッチを重ね…

彦根屏風と琴棋書画

こんばんは、今日は彦根屏風(ひこねびょうぶ)と琴棋書画(きんきしょが)について、お話しします。 *概要*年 代 1629-1634年頃時 代 江戸時代初期 1629-1634年頃作 者 不明 狩野派絵師説が有力分 類 風俗画 流 れ 漢画特 徴 見立て絵(琴棋書画)場 面 …