つれづれ美術手帖

アート関連のアウトプットブログです。

2020-01-01から1年間の記事一覧

瀟湘八景

こんばんは、今日は瀟湘八景(しょうしょう はっけい)について、お話しします。 *概要*意 味 瀟湘を季節と絡ませて描いた8つの名所のこと 中国の山水画の伝統的な画題発 祥 中国 宋迪(そうてき・11世紀後半の士大夫)場 所 瀟水と湘江の合流するあたり …

岩佐又兵衛

こんばんは、今日は岩佐又兵衛について、お話しします。 *概要* 生没年 1578-1650年 時 代 江戸時代 居住地 京都→福井→江戸 分 類 やまと絵 特 徴 劇的なタッチ たくましい人間の表現 代表作 山中常盤物語絵巻 題 材 物語・風俗 古典的な題材が多い その他…

フリーダ・カーロ

こんばんは。今日は突拍子もないですが、 フリーダ・カーロについて、気になって調べたので、お話ししようと思います。 *概要*生没年 1907-1954年時 代 現代居住地 メキシコ分 類 (シュルレアリスム)特 徴 鮮やかな色彩題 材 自画像が多いテーマ アイデ…

富岡鉄斎

こんばんは、今日は富岡鉄斎について、お話しします。 *概要*生没年 1837-1924年時 代 明治・大正期居住地 京都分 類 帝国美術院 文人画代表作 妙義山図・泥八丁図特 徴 博学な知識に裏打ちされた画風 奔放な筆線技 法 様々な絵画様式を取り入れた独創的な…

鈴木春信

こんばんは。今日は鈴木春信について、お話しします。 *概要*生没年 1725-1770年時 代 江戸時代中期居住地 京都→江戸分 類 浮世絵(版画が多い・肉筆版画も数点)代表作 夕立特 徴 細身で可憐、繊細な表情技 法 紅摺絵→水絵(染料の版画)→錦絵(木版多色…

高橋由一

こんばんは、今日は高橋由一についてお話しします。 *概要* 生没年 1828-1894年 時 代 江戸→明治時代 居住地 江戸 分 類 洋画 代表作 鮭、花魁 特 徴 和製油画 細部まで妥協なく描く 題 材 人物、静物、風景など その他 日本で最初の洋画家 本格的な油絵技…

ジャポニスム

こんばんは、今日はジャポニスムについて、お話しします。 *概要*意 味 日本の美術工芸品が流行したこと発 祥 フランス時 代 19世紀後半 江戸時代先駆け 浮世絵 分 類 陶磁器・浮世絵・団扇・着物・布地など 様々特 徴 構図や表現・モチーフを作品に取り入…

黒田清輝

こんばんは。今日は黒田清輝について、お話しします。 *概要*生没年 1866-1924年時 代 明治時代分 類 帝国美術院(第2代院長)、外光派代表作 湖畔特 徴 構想画を試みる 外光派の表現(自然で明るい色彩) 黒を使わない受影響 印象派・外光派に影響与影響…

喜多川歌麿

こんばんは、今日は喜多川歌麿について、お話しします。 *概要*生没年 1753-1806年時 代 江戸時代中期居住地 不明 川越(埼玉)説と江戸説が有力分 類 浮世絵(版画)代表作 寛政三美人特 徴 官能的な表情、肌・髪の繊細な表現技 法 毛割・空摺・雲母摺題 …

百鬼夜行絵巻

こんばんは、今日は百鬼夜行絵巻についてお話します。 *概要*意 味 妖怪たちが行列をする(百鬼夜行)様子を描いた絵巻物の総称時 代 室町時代から分 類 絵巻物流 れ やまと絵特 徴 同名・同種の絵巻物としてはたくさんのバリエーションがある代表作 大徳…

金継ぎ

こんばんは、今日は金継ぎ(きんつぎ)について、お話しします。 *概要*意 味 陶磁器の破損した部分を金で装飾する技法時 代 室町時代頃から分 類 陶芸代表作 赤楽茶碗 銘 雪峯(本阿弥光悦)材 料 漆・金粉(または銀・白金など)その他 茶道の発展ととも…

表現主義と自画像

こんばんは、今日は表現主義の作家と自画像について、お話しします。 人物、特に自画像を描くことは、自分自身を見つめ直すきっかけとなります。 自分はどういう性格で、どんな存在なのか また、今どんな気分で、何を考えているのか こういうコンセプトで表…

日本の表現主義

こんばんは、今日は日本の表現主義(インプレッショニスム)について、お話しします。 *概要*時 代 明治末から大正時代(1890-1926年頃)分 類 前衛芸術題 材 人物・風景・動物など受影響 印象派・フォーヴィスムその他 絵画の他に版画・映像・演劇・音楽…

表現主義

こんばんは、今日は表現主義(インプレッショニスム)について、お話しします。 *概要*意 味 感情を作品に反映させて表現すること。印象主義に対する言葉中 心 ドイツ(ドイツ表現主義)時 代 1905-1940年頃先駆け (表現主義全体)ゴーギャン、ゴッホ、ム…

仏像の顔の違い

こんばんは、今日は時代による仏像の顔の違いについて、ご紹介します。 仏像は、作られた時代により大きく表情や体格が違い、その違いを知ったうえで見ると興味深かったりします。 *飛鳥時代(538-645年)*目 :杏仁形(きょうにんぎょう・上下の瞼の弧線…

夏珪 院体画の第一人者

こんばんは、今日は院体画の第一人者、夏珪についてお話しします。 *概要* 生没年 不明時 代 鎌倉時代居住地 中国・南宋 分 類 南宋画 特 徴 みずみずしい墨筆・対角線構図技 法 院体画 夏珪は馬遠と同じく、寧宗の時代(1195〜1124年)に活躍した院体画の絵…

村上隆

こんばんは、今日は村上隆について、お話しします。 *概要* 生没年 1962年〜時 代 現代 分 類 現代アート 代表作 Flower ball など 特 徴 日本のサブカル文化を世に広めた (写真)サブカル文化のうち、村上隆が扱ったフィギュア 村上隆は、日本の現代アート…

画賛 掛軸の「賛」について

こんばんは、今日は掛軸によく見られる「画賛(がさん)」について、お話しします。 *概要* 意 味 鑑賞者が作品に書く賛辞 時 代 平安時代〜 分 類 漢画 掛軸に多い 題 材 人物(頂相)・風景が多い 特 徴 詩(漢詩・和歌・俳句など)が書かれることもある その…

上村松園

こんばんは、今日は上村松園について、お話しします。 *概要*生没年 1845-1949年時 代 明治時代居住地 京都分 類 帝国芸術院(日本芸術院)特 徴 高貴でしとやかな女性像代表作 序の舞その他 女性画家 上村松園は、明治時代の女性日本画家。 女性の目線から…

狩野元信 狩野派の画風を大成した二代目

こんばんは、今日は狩野元信について、お話しします。 *概要*生没年 1476-1559年時 代 室町時代居住地 京都分 類 狩野派特 徴 漢画(水墨画)にやまと絵の技法を取り入れる代表作 旧大仙院方丈障壁画その他 正信の子供 狩野派の画風を大成した人物 狩野元…

フォーヴィスム 日本への影響

<サイト移転のお知らせ> いつもご覧頂き、誠に有り難うございます この度、本ブログを新しいサイトへ移転することになりました。当面はこのままにしておく予定ですが、移転作業完了後は削除予定ですので、引き続きご覧になりたい方は新しいサイトの方へブッ…

フォーヴィスム

<サイト移転のお知らせ> いつもご覧頂き、誠に有り難うございます この度、本ブログを新しいサイトへ移転することになりました。当面はこのままにしておく予定ですが、移転作業完了後は削除予定ですので、引き続きご覧になりたい方は新しいサイトの方へブッ…

写真じゃ伝わらない! 浮世絵版画の技法

*空摺(からずり)* 版木に絵の具を付けずに摺り、紙に凹凸を付ける版画技法 (写真)百千鳥狂歌合「四十雀、こまどり」 喜多川歌麿 1790年頃 25.5×18.8cm 千葉市美術館この菊の花部分はすべて空摺りで表現されています。 空摺は、凹凸の陰で模様が浮き出…

如拙 日本の漢画の祖

こんばんは、今日は如拙(じょせつ)について、お話しします。 *概要*生没年 不詳時 代 南北朝時代から室町時代中期(1330-1450年頃?)居住地 京都?分 類 漢画特 徴 中国漢画を意識した絵代表作 瓢鮎図その他 漢画の祖と呼ばれる 雪舟や長谷川等伯・狩野派…

狩野正信 狩野派の創始者

こんばんは、今日は狩野正信について、お話しします。 *概要*生没年 1434 -1530年時 代 室町時代居住地 京都分 類 狩野派特 徴 漢画(水墨画)が多い・中国の有名絵師の筆様で描く代表作 周茂叔愛蓮図その他 狩野派の創始者室町幕府の御用絵師・雪舟と同時…

水墨画の技法 有名な絵師とともに紹介

こんばんは、今日は墨の表現について、有名な絵師とともにご紹介します。 墨の表現技法は多種多様ですが、基本的に墨の量や筆の使い方によって、表現が変わってきます。 ○基本の墨の使い方 *潤筆(じゅんぴつ)筆の穂に墨をたっぷりつけること *渇筆(かっ…

片岡珠子

こんばんは、 今日は片岡球子について、お話しします。 *基本情報* 生没年 1905-2008年 時 代 昭和から平成にかけて 出 身 北海道 居住地 神奈川県 分 類 日本芸術院 代表作 富士山・面構 特 徴 型破りな構成・大胆な色使い その他 文化功労者・文化勲章受…

日本のキュビズム

こんばんは、今回は前回の続き、日本のキュビスムについて、お話します。 *概要*時 代 明治時代(後半)年 代 1910年代~先駆け 東郷青児 萬鉄五郎 後 発 岡本太郎分 類 現代アート流 れ ポスト印象派 セザンヌをまねている特 徴 様々な角度から見た対象を…

キュビスム

<サイト移転のお知らせ> いつもご覧頂き、誠に有り難うございます この度、本ブログを新しいサイトへ移転することになりました。当面はこのままにしておく予定ですが、移転作業完了後は削除予定ですので、引き続きご覧になりたい方は新しいサイトの方へブッ…

菱川師宣

こんばんは、 菱川師宣(ひしかわもろのぶ)について、お話しします。 *概要* 生没年 1618-1694年時 代 江戸時代前期居住地 江戸分 類 浮世絵特 徴 美人図に定評がある 数多くの作品を残す代表作 見返り美人図 菱川師宣は、江戸時代前期の浮世絵師で、浮世…